肩こり・首こりの悪化
猫背や巻き肩は、肩や首の筋肉に負担をかけ、血行不良を引き起こします。
結果、慢性的な肩こりや首こりへとつながり、日常生活に支障をきたす可能性があります。
呼吸が浅くなる
猫背になると、胸郭が圧迫され、呼吸が浅くなります。
十分な酸素が体内に取り込めなくなるため、
慢性的な疲労感や集中力の低下を招くことがあります。
内臓機能の低下
姿勢が悪いと、内臓が圧迫され、本来の働きを妨げることがあります。
消化不良や便秘、生理痛などの原因となることも。
腰痛の原因になる
猫背は、腰椎への負担を増やし、腰痛の原因となります。
特に、長時間同じ姿勢でいることが多い人は注意が必要です。
見た目の印象も悪くなる
猫背や巻き肩は、見た目の印象を悪くするだけでなく、
自信の喪失にもつながることがあります。
猫背・巻き肩を放置するとどうなる?
慢性的な痛み
肩こり、首こり、腰痛などの「3ヶ月以上続く」慢性的な痛みは、
日常生活の質を大きく低下させます。
骨の変形
長期的に悪い姿勢を続けると、
骨の変形を招く可能性も高くなります。
内臓疾患のリスク増加
姿勢が悪いと、内臓機能の低下だけでなく、
様々な内臓疾患のリスクも高まります。
まとめ
猫背や巻き肩は、放置すると様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
定期的なストレッチや運動、正しい姿勢の習慣化が大切です。
ぷめはな整体/佐久市/整体/猫背矯正/姿勢矯正/肩こり/頭痛